缶   詰


 旅システムさんのエントリ配信

2014/02/28
「韓国から見た東アジアの情勢」鄭在貞教授の講演

投稿: 旅システム (6:30 pm)
   2014年2月22日に平和ツアー連絡会・たかさき法律事務所9条の会・旅システムの3者で共同してソウル市立大学の鄭在貞先生の講演会を開きました。 先生には20年前からツアーの時にソウルで講演していただいたり、ツアーの時に案内していただいたりのお付き合いです。 今回短期間でしたが、北大で教えることになって札幌にいらっしゃいました。 参加者の田沢さんが講演の内容をまとめてくださいました。

(青木)
 



「韓国から見た東アジアの情勢」鄭在貞教授の講演 2014年2月22日 15時―17時

東アジアで今起きている事は、50年100年という長い時間で見ることが大切だ。日本と韓国、中国はなぜ互いに反目しているのか。1895年の日清戦争での日本の勝利は東アジアの中心が中華帝国ではなくなったことを示す世界史的な出来事だった。中国は日清戦争以降の50年間は内線でまとまることができず、中国の建国後の30年は貧しい国であった。80年代から始まった改革開放路線によって現在では中国は世界第二位のGDPを持つ大国となった。中華帝国が復活するだろうか?

韓国は1910年の日韓併合と35年間の日本による植民地となり1945年の解放の後に分断国家となった。1965年に長い交渉を経て韓国と日本は国交正常化をした。軍事政権が続き貧しい国だった。現在では世界第12位の経済力を持ち、日本人と変わらない生活をしている。100年前は帝国主義に対して国を守ることはできなかった。韓国の故事で韓国は大国のクジラに挟まれたエビだった。今ではイルカくらいにはなった。日本はそのことに気が付いていない。

日本を無視する唯一の国は韓国だ。日本は案外と日本人はそう思っていないが大きい国だ。韓国の4倍の人口を持ち、GDPは韓国の5倍、海洋を含めると大きな領土を持つ。でも、韓国も小さくはない。中国、日本、ロシアと大国に囲まれているから小さく見えるが、ヨーロッパに韓国が引っ越しすれば人口はフランスと同じで大きな国である。韓国は大国になってきたことを日本に認めてもらいたいと思う。

サムソンがソニーを超えたというが、サムソンの製品の核心となる部品は日本製である。サムソンの輸出が伸びるほど日本には利益になるという構造になっている。現在では貿易、人の移動は韓国、日本、中国は互いに密接な関係がある。でも互いに低く見ようとして対立している。特に「歴史問題」「領土問題」が鋭く対立している。韓国人の40%は中国人が嫌いで、50%は日本人が嫌い。

サンフランシスコ講和条約には韓国、中国、ソ連が参加していない。日韓条約は14年も協議が続いた世界でも例のないことで。日本は植民地支配を合法だったとして譲らない。ドイツと違い日本は海を隔てており戦争に向き合わなくてもやってこられた。日本人は韓国について歴史の関心がとても低い。司馬遼太郎は東大にきて講演した時に「韓国人は朱子学にこだわりメンツを重視するあまり社会が発展しなかった」「韓国には貨幣経済がなかった」と言ったが、それは間違いである。こういう見かたを乗り越えるために韓国では民族教育が行われてきた。日本は1990年代半ばまでは、国際社会の中の日本という視点があったが、90年代後半から「自虐史観」を主張するグループが影響を持ってきた。このグループの教科書が採用されてきている。中国では中華思想の復活が懸念される。中国は92%の漢族と8%のその他の民族で構成された多民族国家だが、習近平は「中華民族の栄光」ということを言い出している。中国では古代の朝鮮にあった高句麗、渤海の歴史を自国の歴史にとりこもうとして対立がおきている。

自分の国と他国に優劣をつけようとする考えを改めることが必要だ。日本は皇国史観、日本の歴史を特殊だと強調し、中国は中華思想で中国が世界の中心で他国は野蛮国という考えを持ち、韓国には小中華思想がある。このような国家主義的歴史観を乗り越えて市民やマイノリティーの視点から歴史を知ることが大切だ。日韓には2500年という長い交流の歴史があることを学び、互いに歴史認識には違いがあることを知るべきだ。それは知っている事の知識の量による違いであり、もっともっと歴史を知れば考え方が変わっていくことになるだろう。平和や人権、民主主義という普遍的価値で歴史を見ること、国を超えて東アジアという視野で歴史を見ていこう。相互関係の密接なことを見直して歴史を再構成していくことだ。そのために一つ目は原因を調べることで、歴史認識の争点を根本的に研究し直すことだ。二つ目は対処療法で、互いに資料を公開し対話し、国民に知らせること。3つ目は生活療法で免疫をつけること。日頃から市民レベルで歴史の勉強をして、誰かから煽られても、きちんとした知識で考える力をつけていくことだ。

ヨーロッパでは歴史認識の対立がナショナリズムとなり、2回の世界大戦の原因となった。その教訓がEUの設立となった。ヨーロッパは王家同志が結びつき国の歴史の個別性は大きくないがアジアは国の個別の歴史の違いが強くあるという違いがある。しかし、アジアの共同体という構想を大胆にしていくことが必要だ、日本には19世紀末から20世紀初めにかけてアジア主義を考えた人がたくさんいる。しかし、それは日本が中心となるとう限界があった。安重根の東洋平和主義では、共通の銀行や貨幣をつくることを、100年前に提案しており驚く。

   

 

(記 田沢 裕一)


| コメント (0) | 閲覧数 (981)
印刷用ページ
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
Powered by XOOPS Cube 2.0 © 2005-2006 The XOOPS Project